はこBOONサービス休止は痛いな


先日ヤフオクで落札したTZR125のエアクリーナーボックスが今日届きました。

落札額は55円。
まあ相場でしょう。
但し送料は1400円と高かった。

本当こういう業者は腹が立ちます。
品物の3倍もあるデカイ段ボール箱に詰め、隙間を大量の古新聞で埋めるという、まったく通販やオークションに向かないタイプの業者出品です。
バイクジャンクパーツ出品業者の大半はこのタイプ。
ゴミ送ってもらうために金払ってる訳じゃないっつの。
ゴミ処分するのに30分も掛かったわまったく。

まともな発送方法ができない奴はオークションなんかやらないで欲しいと心から思います。

さて表題の件。
はこBOONサービスが2017年8月9日(水)で休止が決定しました。
自分でオークション出品物を発送する際ははこBOONを利用することが非常に多くて、理由としては落札者に無駄な金を使わせたくないから。

自分がやられて嫌なことはしない、という気持ちです。

そのはこBOONが休止。
大きくて軽い物ははこBOON。
SDRのフレームやリヤアームのようなカサはあるけど軽いパーツはお得に運べます。

とても、痛いです。
ヤマトに端を発した配送料金改定の影響なのでしょう。
休止前までに大型パーツの出品を済ませてしまおうと思う今日の出来事でした。

今までありがとうはこBOON。
又逢う日まで。


因みにはこBOONミニの方は残ります。
はこBOONサービス休止のお知らせ
俺のオークション発送ポリシー – 送料

RZ250R最終モデル(3HM)フロントホイール

部品番号/3HM-25168-00-8L
部品名称/キヤストホイール,フロント
販売価格/販売終了
カラー/ネビュラゴールド

一時SDRフロントフォークがヤフオク上で高くてしょうがなかった時、高いなら要らん、俺は安い物を探すぞと早々に戦線離脱し、流用に走った訳ですがTZR125の33Φも安くなくて、だったらとノーマル準拠は捨て去ってとっとと強化方向へと歩を進めることとなる。

しかしながら自分の技量や使い道を考えた時、倒立サスなぞ無用の長物ですから、手頃なものを35Φ正立と設定。

そこで、良く売れた、つまり中古パーツが潤沢にある車種ならば市場価格は当然安めになる筈なので、TZR250(1KT)やFZR250(2KR)に目を付けた訳ですが、狙い通りまさしく安かった。


その安いフロントフォークを選んだ場合、ホイールは何を選ぶかということになるのだけれど、2KRのものは100円から入手できることが分かり早速入手。- 2TV フロントホイール

ほどなく、RZ250R最終型3HMのフロントホイールも入手。



今回の出品物です。汚れたままでごめんなさい。(クリックで拡大)

SDR200(2TV)と共通の17×2.15サイズで3本スポークのヤマービック。

※google検索すると親切に”ヤマヴィック”ではありませんか?と訂正されますが、ヤマハ+マーヴィックですからヤマーヴィック(ヤマービック)で正解です。
もしヤマヴィックが正解なら、ヤマハ+マヴィックと言うことになってしまいます。
マヴィックはフランスのチャリンコホイール屋さんなので、、、うん、まあ、そういうことです。

前後ホイールが揃わないのは、いざその時にブラとショーツが揃ってない以上に恥ずかしいのでヤマービックは絶対です。
そしてこのWディスク用ホイールは83mm取付ピッチキャリパーを使用する際には必須。

しかし勢い余って2つも入手してしまいましたが、いやいや2つは要らんでしょ?

ということで今回ヤフオク出品に至った訳ですが、ここに情報を纏めることとします。


使用されるブレーキローターは以下。
部品番号/2TK-25830-00
部品名称/デイスクブレーキアセンブリ
販売価格/販売終了


2TK(87FZR400R)
今見てもやっぱりかっこいいなコレ。

Boats.netで検索すると、1990年式FZR400と共通。
今度はヤマハ部品検索するとFZR400RR(3TJ)のブレーキローターは3HE-2581T-00。
この場合は駄目元で入手でしょうね。
※3HE/90FZR600

ダブルなので、恐らく厚みは4mmで使用限度3.5mmのディスクローターだと思うのですが、キャリパーはヤマンボなんですね。
俺の理論が崩れそうで怖いw
2TV ブレーキチューン2TV ブレーキチューン2

RZ250R(3HM)やFZR250(2KR)のフォークピッチは同じなので、どちらかの三つ又(ステアリングステム)を使用。
お好みでどうぞ。

合わせるフロントフォークは
シングルディスク用なら2KRでキャリパー取付ピッチは100mm。
選べるキャリパーは、TZR250(1KT)の同径4pot、SRX400の異径4pot、XJRのブレンボ、住友モノブロックなど。

ダブルディスク用では3HMで83mm。
こっちは250ccクラスのWディスク用キャリパーが大体そうだと思います。
※3HM以外のRZ-Rフォークでも可能ですがアクスルシャフトなどに少し工夫が必要です。
RZ250R(29L 1XG)フロントフォーク ステムセット

SDRのフロントフォークをちょっとだけ高剛性(33Φ->35Φ)にできて、タイヤサイズは変更しないので軽快感は損なわれず、制動力がアップできるという素敵(かな?)な流用部品です。


このホイール、RZ-Rに使用するのも勿論良いですし、TZR125やSRX250にも良いですね。
TZR250(1KT)のWディスク化というのも良いかも知れません。

太足ダッサ! という方には使い勝手の良いホイールです。

ところで、ヤマハのスケベイスカラーのゴールドはネビュラゴールドと言うんですね。

つかスペクトルマンのゴールドか。
遊んでるなあw

Fuckin! Hyakkin! Bike!


△殆ど100円。(0円含む)

これがあったから、このFHBを始めることにした。

最初は単に125のSDRを作ろうとしていたのだけれど、フレームが100円で手に入ったとなるとこれは100円に拘っていくしかない。
100円(税込108円)で手に入る部品を中心に、とにかく金を掛けずに1台仕上げる。

手間とコストの関係なんか完全無視。
時間の無駄なんて考えもしない。
Time is Moneyって何? 美味しいの?

これが、Fuckin Hyakkin Bikeです。

本気で100円パーツで1台組めるのか?
はい、エンジンばかりは如何ともしがたいです。

バラしたパーツ単位でも100円はかなりきつい。
予算は上限5,000円。

そんな訳でエンジンに関しては、100円に拘るより、有り得ない方法論を探って行って、結果やっぱ駄目だったわって感じで金に頼る。
恐らくそんな流れになるでしょう。
※選択パーツ例/125クランク

先日TW200エンジンが500円くらいで落ちたところを見た時は、4st化を考えたりもしましたが、(と言うかTW、えらい安いね、需要無いね。)それじゃ面白くない。


今のところ、TZR125RRのクランクケース(1,000円)ベース予定。
余裕の4桁超え。
凄く、、、痛いです。

修理代や加工賃の方が高くとも良いのです。
他人様が、こんなもんイラネ、と見捨てたものを寄せ集めて1台組み上げるというのは何とも楽しい。
戦後の物不足の中、逞しく生きる日本国民の感じ。
今なら、タイ、ベトナム、インドネシアなどの新興国の感じです。

สวัสดีทุกคนของประเทศเกิดใหม่
Xin chào, tất cả mọi người của các nước mới nổi.
Halo, semua orang dari negara-negara berkembang.

楽しいはプライスレス。

車体後部は、ほぼ100円で行けます。
フロントセクションは交換が容易なこともあってか中々安く手に入らない。
どうせメッキの掛け直しやらするんで、本当のボロで良いのですが、本当のボロなのに値が付いたりする。

でも本当の問題は、できるからやろうとしている訳じゃなくて、面白そうだからやろうとしているってこと。

簡単に考えてる訳じゃないんですが、一人で全部こなせるような人ですら考え付かないような馬鹿げたことをやりたいと思い付いてしまったんだから、やるしかないんだよね。
何ともかんとも。

しかしつくづく俺は、百均さえあれば生きていける男だな。

spongebob0817

ヤフーオークションにSDRパーツを毎週のように出品していた有限会社MiyabeePlusさん。

こちらではバイクオークションで車両を仕入れて解体後出品している訳ですが、出品開始当初は随分高く競りあがっていましたが、ここ暫くはあまり高騰はしていない様子。

最近は出品がありませんが、タマが尽きたか、赤字に参ったか。
落札無かった品物のまとめ出品も多くされてて、やめちゃうのかしら?と心配にもなります。

余所の剥ぎ取り屋は意味不明な同梱手数料取ったり、送料で稼いでいたり、何かキモチ悪いとこが多い中で、良心的に感じられる業者さんですから応援したい気持ちになります。

キモチ悪い業者じゃないと、きっと利益出せないんでしょうけどね。


近い所では4台の落札が確認できました。
以下、MiyabeePlusさんの落札額です。

126,000円 これはもう完全赤字でしょう
36,000円 エンジンが2万くらい行くでしょうから、これなら結構儲かったか?
67,000円 結構きわどいところか
45,000円 これくらいなら続けられますね

この126,000円車両は特別程度が良かったようには見えませんでしたから、ミヤビーさんの「出さなくちゃ!!」という使命感から高掴みしちゃったんだろうなと思われます。

これならヤフオクから仕入れてもいいんじゃない? > ミヤビーさんw
おいおいこんな額でいいのかよ、出品者!!てこともママありますよね。


これが私のSDR125(コードネームFHB)用に調達したフレームの在りし日の姿。書なしです。

もしspongebobさんや、剥ぎ取り出品業者さんからフレームを落札したら、フレーム番号をググってみると恐らくは元の姿を確認することができますよ。

お試しあれ。


というか、色々変化の時期なんですね。
MiyabeePlus Online shop

> イーベイ・セラー成功事例:有限会社MiyabeePlus

2RM 空冷化

SDRって200cc要らないと個人的には思っている。
そもそもSDR200ってバイクはメーカーカスタムであって、存在しないベース車両を作りたいという訳です。
まあ検索するとSDR125はいっぱい出てくるんですけどね。

AirPlantsさんでお馴染みの空冷SDR200。
125でもやれますね。

オートバイ シリンダ ブロック エンジン ブロック スーツ yamaha dt125 で送料無料 US $98.00
こっちはイナゴ。
オートバイdt175シリンダーブロックエンジンブロックでピストンスーツ用ヤマハ2ストローク175cc dt 175スペアパーツ US $103.00
以上、アリババ。

3FY イグナイタ

TDR50(3FY)のイグナイタは安い。
リミッターカットにTDR80(3GA)のイグナイタを流用するのがド定番になっているらしく、3FYの物は価値がないということなのかも知れない。
ケースはSDRと同一なので取り付けはビタっと決まる。
因みにヤマハではCDIのことをイグナイタと呼称する。

中身さえ何とかなれば文句ないのだけれど、シリコンで固められてしまっているので、取り出すのも至難の業。
となれば、追加変換基盤でも間に噛ますのがスマートなやり方。
と妄想。

イグニッションコイル オレンジ
マイナス
点火コイル 白/緑
ピックアップ 緑/白-アースに落とす
黒/赤
キルスイッチ 黒/白

CB(八重洲出版のカーボーイ)世代には「流用」という言葉ほど甘美に響くものはない。

そんな自分にド直球で響くことをやっているのがこの人。
秘密基地OVERFLOW
37F(DT200R)のイグナイタにメイト80のイグナイタ(3AB-85540-M0) 12,293円を流用しています。

YPVSコントローラは1KTの物をそのまま使用。

凄いね。
できるもんなんだね。

2RM YPVSカバー

TZR125(2RM/3TY)のYPVSカバー(部品番号2RH-1131R-00/販売終了)は、部品番号1UA-1131R-00(これも販売終了)のRZ-R(29L)と共通なのだけれど部品番号が違う。
ヤマハ側の統合漏れなんだろね。
既に2stは統合の手間さえ不要、ということなんだと思う。

つか、カバーという名称はベースになる方で、蓋の方はシールキャップという名称になっているのは何か不思議だ。

TZR125ジェネレータカバー

50円スタート
SDR200(2TV) ジェネレータカバーとコンバートして軽量化を図ります。
まぁ極僅かな軽量化よりアルミ合金製のカバーの方が素敵ですけど。
他は説明は特にありません。見たままです。
複数落札の埋め草にでも如何でしょう?

大きくても軽いものなら、恐らくはこboonの方が安い。