2XTキャブ

何故か持っているTZR250 2期型(2XT)キャブ。
殆どは1KTと変わらないが、何故か微妙に異なっている。


ここが交換できるとレースシーンでは有効なのかしらね?
このノズル名称は何て言うんだろう?
通常圧入されているノズルが、2XTではねじ込み式になっているのだけれど、もしかしたらスズキのパーツが使えるかも知れない。
スズキの部番 13418-29E00 500円くらい
参考 http://www.spnet.biz/spnet_bangai/zakkan/rmx_17.htm

本当に何故こんな部分が、という違いで、通常は他車種流用でリペアできるのがヤマハの良さなのだけれど、全く流用できない。


性能上関係ありそうなのはファンネル仕様にする際に抜き取るエアスクリュー部分のみなのだけれど、これとても1KTキャブでは真鍮の盲栓になっている部分を削り取れば良いだけの話だと思う。

3XCのTM26の口径を28mmに拡大すればキャブヒーター付の2XTキャブ仕様になると思いますので、機能的にはこれで十分だし、アイシング対策もされて良いことばかりと個人的には思えます。(エンジン側の加工が手数ですけど)


今ヤフオクに2XTを解体したパーツが出ているが、このキャブは1KTの物に見える。
あまり高値にならないことを祈る。(1KTとして適正な価格で終了しました。流石みんなちゃんと見てるね。)

ヤフオクではこういったことは結構あり、出品者が「xx用」と謳っているものですら間違いがある。
この場合は出品者に文句が言えるが、「xxから外しました」の場合は文句の言いようがない。

以前3XVのジャンクキャブ(TM28)を落札したことがありますが、1つは正に3XVの物でしたが、もう一つは何とTM26(R1-Z/3XC)でした。
ジェット類はどうなっているか確認していませんが、これを付けて走ってた人。
相当調子悪かっただろうなと逆に感心しました。


小川メンテナンスノート – 2XTキャブメンテ

送料

レターパック”ライト”は360円で郵便受けに届く
厚さ/3cm以内
※身近な3cmはペットボトルの蓋の直径。(又は胸部大動脈の直径)

レターパック”プラス”は510円で対面配達
厚さ/指定なし A4サイズ
共に重さは4kgまでで追跡サービスあり

人にされて嫌なことはしない。
ヤフオク発送は面倒ですが、無駄な送料は預からない方向で行きたい。
他人の金だし自分が儲かる訳じゃねーんだからと全然気にしない人って一体何なの?って思いますよ、ね?

ざっと検索してみたけれど、重量4kgがA4サイズで収まるようなものは見当たりませんね。(実際は入りそうもない物を選びましたw)
グレーチング鉄製自在マンホール 4kg
愛知県産 松の薪 乾燥薪(1箱4kg入)
びっくり!ビッグなお菓子当てようプレゼント50人用 4kg
ドラミちゃん スタチュー 天然御影石製 4kg
塗料剥離剤 ナトコ スケルトン 業務用 4kg
藤壺が付き難い ヤマハ パワープロテクター 4kg

家にある米だって5kgだもの。
4kgをSDR200パーツで見ると、リアホイールが3.9kg。(勿論タイヤは除く)

レターパック”プラス”は「入りさえすれば」OKなので、宅配便の60サイズまでなら送れるようです。
素晴らしい。

宅配便60サイズは3kgまでなので、こっちがお得ですね。(まあ、宅配集荷のお兄ちゃんは大きさだけ気にして重量はとんでもない重さでなければ無視するのだそうですが。)


USPSのフラットレートエンベロープだと1.8kgまででUSD 13.45なので、日本郵便頑張ってんなと思います。
ハワイとかの旅先から洗濯物送ったりしましたけど、結構割高だったんですねえ。


JP日本郵便 定形外郵便料金表
はこBoon 料金表
ヤマト運輸 関東発 宅急便運賃一覧表
飛脚宅配便 関東発 料金一覧


はこBooN mini凄い凄い!!

今自分のいる東京から関東・中部・関西へ10kgまで500円(税込)
これは安い!!
大きくて軽いものは、はこBooN無双と思っていたけれど、小さくて重いものもいける。
これは使えますね。
・専用袋サイズ/35cm×45cm(80サイズ)


ヤフネコ宅配便

システマチックになっていて、それがため後から変更なんてことができないため、出品者の立場から見るとリスクも感じる(今回の出品でありました)のですが、一定条件下での料金は安い。

60サイズと80サイズの間になると絶対的安価ではないし、60サイズまで行けて全国一律510円のレターパックプラスやファミマ受け取りではあるけれど、東京発送の場合に凡その地域で500円の、はこBooNミニに料金的安心感があるものの、関東圏60サイズの場合ヤフネコ宅配便は486円とダントツ?安い。

1円でも無駄金使いたくないし使わせたくないものね。

ヤマハの軽


Price:$13,999.00

General Information


Manufacturer/Yamaha
Model Year/2017
Model/Viking VI EPS
Model Code/YXC70VPXHG
Stock Number/Y100759
Color/Hunter Green
Brakes/Front / Rear – Dual hydraulic disc
Tires/Front – AT25 x 8-12 Rear – AT25 x 10-12

Dimensions


Length/153.5 in.
Height/76.6 in.
Width/61.8 in.
Weight/Wet – 1,695 lbs.
Ground Clearance/11.4 in.
Wheelbase/115.6 in.
Turning Radius/244.1 in.
Transmission/Ultramatic V-belt with all-wheel engine braking; L, H, N, R
Drive System/
On-Command; 3-way locking differential; 2WD, 4WD, locked 4WD; shaft drive

Engine


Engine/4-stroke, SOHC, 4 valves
Displacement/686 cc
Bore x Stroke/102 x 84 mm
Compression Ratio/10:1
Fuel System/Yamaha Fuel Injection (YFI)
Fuel Tank Capacity/9.7 gal
Ignition/TCI – Transistor Controlled Ignition
Starting/Electric
Cooling/Liquid

Operational


Suspension/
Front – Independent double wishbone; 8.1 in. travel
Rear – Independent double wishbone with anti-sway bar; 8.1 in. travel
Cargo Box Capacity/600 lbs.
Towing Capacity/1,500 lbs.

Other


Additional Colors/Realtree Xtra, Red


ホイールベースからすると軽規格に合わせるにしてもシャシは使えそうだし、ショートストロークエンジンなのでスリーブ変更ボア縮小で容量調整もできそう。
いつでも国内4輪進出できるね。
motor sports MAXXXにて発売中

ミッドシップ2シーターレブリミット10500回転、最高出力112馬力、シーケンシャル5速ミッション1000ccのYXZ1000シリーズも絶賛発売中!
SPORTS RIDE CONCEPTのエンジンはこれでしょうね

2TV 塗装色

SDR200発売当初のカラーバリエーションは、メルティンググリーンとアップルレッドの2色。
なので、カタログにもサービスマニュアルにもこの2色しか紹介されていない。
後にVMAXにあったシャイニーブラックが追加される。
その頃には大幅値引き販売がされていたようで、中古車市場にシャイニーブラックが多いのもそのせいなんでしょうか?


バイクペイント.com
メルティンググリーン(Y5-611)
450g塗料のみ 販売価格: 3,340円 (税込) 1コート

アップルレッド(Y2-998)
シャイニーブラック(Y9-103)
450g塗料のみ 販売価格: 5,910円 (税込) 2コート


埼玉に安い塗装屋さんがあったので、塗料のみ調達して塗装してもらう算段。
都会暮らしに塗装は厳しいのね。
フレームは刷毛塗りで3コート+2ベークします。

YAMAHA(ヤマハ)ウレタンスプレーペイント(2液型) 315ml
商品番号:GRP_907907807800
メーカー希望価格/4,320円 ※シャイニーブラックメタリック/お取り寄せ
マリンジェット船外機などの補修に使う塗料らしいが、ヤマハ2輪のシャイニーブラックと同じかどうかは不明。イサム製


F185AET L vmax (カラー/シャイニーブラック) 1,850,000円 [税別]
vmaxでシャイニーブラック。
うん、いけるかも知れないw
ヤマハって会社は、ATVだのスノモだのは言うに及ばず、船外機まで使えるナイスな会社ですね。

ホイールなどアルミパーツに使われるシルバーは何色なんだろう?
エアクリーナーボックスの塗装色もまた違ってますよね?
中々特定できない。

2TV シリンダーヘッド

部品番号/2TV-11111-00
部品名称/ヘツド,シリンダ 1
販売価格/販売終了

基本的にDT200R(37F)と同じ。
但し燃焼室形状は異なり、37Fでは6.2、2TVでは5.0の圧縮比になる。
また、37Fはキャブヒーター無し、2TVはキャブヒーター有なのでクーラント流路の有無に違いがある。
更に言えば、RZ125(1GU)、DT125R(34X)のヘッドも同形状。


と言うことは、37Fに2TVヘッドを載せてキャブヒーターを効かせることも可能だし、2TVに37Fヘッドでキャブヒーターキャンセルもできる。

TZR125(2RM)クランクケースで、DT125R(3FW)シリンダーに1GU、または34Xヘッドを載せ、エンジンカバー左右を2TVの物に換えてしまえば、最早2TVエンジンにしか見えないでしょう。(YPVSのワイヤリングは逆だけど)

これを考えていると、いつも頭が混乱します。

つまり、こういうことですね。

2TV サーモスイッチ

部品番号/2TV-82560-10
部品名称/サーモスイツチアセンブリ
販売価格/販売終了
製造元/不明

さてどれを使おうか?

TZR125・DT125R(3ET)・R1-Z/11H-83591-00 サーモユニツト 4,320円(税込)
RZ125/10V-83591-00 サーモユニツト 7,139円(税込)
TDR250・TZR250R(3MA/3XV)/2YK-83591-00 サーモユニツト 2,905円(税込)
※11H(XZ550RJ)/10V(RZ125)/2YK(TDR250)

ハーネス加工無しにそのまま使うとすると、TDR250用の2YK-83591-00。
価格面では他と比べると格安で助かります。
小振りで、SDRは何故これを使わなかったのか?と疑問を感じます。
※RZ125用10V-83591-00は更に小振り

DT200R(3ET)ではSDRと共通の2TV-82560-10ですが、DT125R(3FW)では11H-83591-00。
熱量?
いやいやR1-Zも11H-83591-00だし容量不足は無いでしょう。

整備性の問題で、同系エンジンの3ETはそれに追随しただけでしょうか?
きっとそうだね。

2YK-83591-00 ヤマハ純正 サーモユニット
11H-83591-00 ヤマハ純正 サーモユニット
10V-83591-00 ヤマハ純正 サーモ ユニツト
株式会社ヒロチー商事 楽天市場店